ステンドグラスの2つ目の作品のガラスを切り少しがりがりしました。カッターで切ってニッパーで割ろうとした時に尖った部分が折れてしまい何度も失敗(>_<)。ガラスが勿体なくて、折れた部分も模様として使うことにしたけどやはりちょっと変な感じ…
今はまだしっくりはまらないけど、綺麗にがりがりしてルーターかけたら…楽しみです。でもがりがりがストレス(T_T)。「がりっ」の瞬間に割れてしまうこともあるし、思わず削りすぎてしまうこともあります…
辻桃子さん著「俳句の作り方」という本を借りてきました。
前書きにもう引き込まれています。
「いくら上手な先生でも、逆立ちしてもあなたの人生を生きることはできないように、あなたの俳句を作ることはできないのです」
「私もあなたもたった一度の人生を生きているのだということが、自分で俳句を作る理由なのです」
俳句を勉強したいと意気込んで講座に参加してガッカリした私にとって、やっぱりやってみようと思わせてくださる言葉です。
「身の回りにあったのに今まで気がつかなかったものが、生き生きと見えてきて、世界はこんなにも奥が深いのだと気がつくでしょう」
「自分の生活、人の生活を大切にするようになるでしょう」
これから読んでいくこの本に俳句の魅力が散りばめられていると思います。図書室でふと手にした本が、私に心豊かな日々を与えてくれますように…作らなければではなく自然と詠もうという気持ちが湧いてくるような日常になるといいなと思います。
昨日は元職場へ昼休みウクレレ練習会にいき、午後は夫の実家の両親と携帯屋さんへ行きました。スマホが故障したそうで修理するのか購入するのかどちらがお得かとききにいきました。補聴器を忘れて聴こえにくいのでお互いに声が大きくなるし伝わらないしで困りました。お店の方はやさしく何度も繰り返してくださいました。戻って補聴器取りに行ったら良かったのかな…今度からそうしよう!
帰りにドラッグストアでビールを箱買いしたのでびっくり!毎月のように海外旅行に行っていた夫の両親なのに、数百円の安さのために近くはないドラッグストアへ行ってるなんて…量販店で配達頼めばいいのじゃないかと思いましたが、そこは何か考えがあるのかと思い、言いませんでした(^^;)
夜のオリンピック男子サッカー準決勝はまさに死闘中の死闘!
睡魔に勝てない時間帯で半分うとうとしながら見ました!かつてのドーハの悲劇くらいショッキングな結果ではありますが、本当によく戦いました!!
試合中、一旦はスペインのPKと宣言したのをVARで取り消したレフェリーの誠実さに感動しました。取り消すということは自分のジャッジが間違っていたと認める事だから…
今日はヨガの日!(^^)!右肩が痛くてどうも手があがらない…日にち薬で治るといいけど…