残暑厳しい…

日が昇ってくるにつれて暑さも急上昇!もっと多肉の世話とか庭仕事したいけど、暑いのと、作業する場所が道路やお隣、お向かいと遮られてないので、何か音(靴音、玄関や窓を開ける音、ベランダで物干ししてる音など)や声がすると無視もできないけどそう喋れる距離でもないし…そんなつまらない事にビクビクしないで庭作業に没頭できる裏庭があったらいいな♡

 

去年たくさん葉挿ししたのがニョキニョキ伸びて、本来はもっとペタンコなのにいわゆる徒長でひょろひょろ…ほっとく訳にもいかないしまた次の葉挿しもしたいし…とにかく纏めて空いた鉢に植え込みました。

f:id:Hitoyasumisan:20220911113750j:image

葉挿しで増えたのはお金もかかってないし、徒長してひょろひょろのはしっかり育たないらしいから処分すべきかも知れないけど、どうも赤ちゃんから育ってきたのを捨てられない…ポロッと取れてしまった葉っぱ1枚もどうも捨てられない…これでは全部中途半端になってしまうから、間引きして少なくしっかり育てた方がいいのは明らかなんだけど…

断捨離できない私には良き選択ができなくて結局どっちつかずになります(^_^*)

 

6時半に起きたけど夫はどこへやら出かけ連絡もなし。次男は友だちたくさんでマイクロに乗って神戸へ遊びにいきました。楽しそう!!一人でしばしテレビ見て庭へ出てメダカ鉢をまたひとつ掃除して…

 

午後はフェスティバルに向けての合同練習。会場はエアコンもない小学校の体育館でした。まず車を開けた時の熱さ!サウナみたいなこんなところに1分もいられない!と思うと水筒飲み干して服も脱いで…苦しかっただろうな…なんて酷いことになってしまったんだろう…

予想どおり体育館は暑くて練習に集中できなかったし頭ぼんやり耳ぼわんでリタイアしようかと思ったくらいでした。参加者のひとりが足が攣って熱中症の症状だということで練習打ち切りになりました。

年配の人も多い中、もし誰か救急搬送されたりしたら、締め切った体育館で大勢で練習してたなんてコロナ対策上も熱中症対策上も問題視されること必至です。でも教えてくれるプロのスケジュール、エアコン入るコミュニティセンターは改装中、近隣からの苦情回避(苦情が出たら二度と体育館使えないらしい)などのため役員さんもやむを得ずこの形で開催されたと思います。

次回も別のK小学校の体育館ですが、今日のF小学校よりはるかに人家に近く、以前も授業で和太鼓の練習したところ苦情があり発表会は取りやめになったらしい…心配です。

 

晩御飯にハンバーグを作りました。暑さでボーっとなってたのかナツメグも塩コショウも忘れて味のないハンバーグになりました。ソースをかけてもやはり下味がないと美味しくないなぁ(≧∇≦)