今日は残りの人生の始まりの日

朝は一時限目の教習にいく長男のため6時に起き、長男が出かけたあとは録画していた『鎌倉殿サミット』を見ました。

源頼朝鎌倉幕府を開いたことや、3代実朝が甥の公暁に暗殺され、さらに公暁も殺されて…くらいは勉強しましたが…北条氏についてはほとんど知らないので今年の大河は楽しみです。武家の権力闘争の激しく哀しいこと…特に兄弟、親子の争いは熾烈です(T_T)

 

次男の運転で近鉄定期券を買いに行き、運転を巡って言い合いになり、『はぁ〜』の気分を吹っ飛ばそうとウォーキングに出ました。山背古道その1の残りの部分の下見にと思いましたが、気温4度の寒空の下、誰も歩いてないし、大通りから友愛の丘に入れるはずの山道は怖すぎて断念しました。通り抜けられるはずなので電話で確認すれば十分です。

 

道路沿いの浄土宗のお寺の門前に『今日は残りの人生の始まりの日』とありました。残りの人生が5年でも50年でも今日がそのスタートの日か…そうすると毎日がスタートの日になるなぁ…毎日新しい気持ちで生きていきたいものです。あ〜南無阿弥陀のお経を聞きたいなぁ。

 

やはり寒さは体にこたえます。

 

今年も年賀状20通いただきました。去年返信せずメールでお断りした方からもまたいただきました。どこかで印刷した年賀状がそのまま届いても嬉しくもなし…会ったこともない家族の写真を印刷した年賀状をもらっても感動もしない…

年賀状を普通に書ける人はメンタル的に健康なんだと思います。何も悩まず、面倒がらず、デザインを考えて印刷して、住所も印刷して、コメント書いて、ポストに投函…それだけのことなのに、それが出来ない私はある意味病んでいるのかな…

新年だからといっておめでたいとも思わないのに、そう言ったり書いたりしなくちゃいけない苦痛…きっとそんなこと誰も思わないだろうな。ちょっと人生に疲れてひねています(^_^*)

 

図書館で絵本を借りました。今まではネットなどの検索結果をもとに本を特定してから探してきましたが、事前の調べなしに棚の端から読んでみて面白く読み聞かせに良さそうなのを選んできました。こういう選び方はほぼ初めてだけど面白いと思いました(#^.^#) 時間のゆとりのなせる技です!

『あれこれたまご』関西弁のかわいい本。最初のページ「なぁ しっとった?」が最高!

『ねーねーのしっぽ』おたまじゃくしに混ざっていたオオサンショウウオが家族を離れパートナーを見つけるほっこりする物語。

『ぼく、うしになる』食べてすぐ寝たらうしになるよと言われた男の子が本当に牛になってしまう…夢だったけど、楽しい(^^)

他は『ペンギンのこまりごと』『ニャオとウシがなきました』『昔話 とら猫とおしょうさん』

 

 

 

 

 

アルバイト最終日

今日は冬休み最後の日、私の学童アルバイトも今日で終わりました。

今朝学童に着くと、昨日のダムの子が『わぁ〇〇先生や』と呼びかけてくれました♡

じっとしていられないSくんは『なあなあ早くあそぼ!じじい!ばばあ!』と…。『名札忘れちゃった』と嘘つくと『えっ探してあげる』とカバンの中身を全部出してくれました(^_^*)

それから昨日お弁当の時に声かけてくれた一年生の男の子が『先生お弁当美味しそうやな』と言ってくれました。ご飯に丼みたいにコロッケと卵焼きを乗せてただけなのに、褒めてもらって素直に嬉しかったです♡人を褒められるなんて、家でもしっかり愛情注いでもらってるんだなぁ…おっとりした優しい子です。

他にもちょっと警戒気味だった子も近づいてきてくれて嬉しい最終日でした(^^)

四学年が一緒に過ごすのはいい面もあるけど、特に勉強は同じようにするのは難しいと思いました。集中できる時間の差もあるし、一年生は『勉強しましょう』と言われても何をやっていいかよくわからない子もいます。場所を分けるか、もう少しじっくり見てやれる配慮が必要だと感じました。

 

今日は朝から冷え込んで、冷たい雪がちらほら空はどんより雪雲でした。駐車場へ車をとりにいくと凍っていた窓の氷がちょうど溶け始めて不思議な模様になっていました。

f:id:Hitoyasumisan:20220106130853j:image

 

昼休みは近くのショッピングモールで缶紅茶片手に、ヨガの先生にお借りしている『もどってきたアミ』を読んで過ごしました。気がつくとうとうとしていて全然進まなかった(^_-)

途中の公園の木に見たことない鳥がいました。

f:id:Hitoyasumisan:20220106130823j:image

ネットで調べると、イソヒヨドリという海岸近くを好むスズメの仲間で、最近は内陸や山の方にも進出しているそう…そんなことあるんやなぁ…

 

晩御飯は生協で残っていたエビカツフライと豚ヒレフライ、大急ぎで豚汁をつくり、長男が作ってくれたローストビーフ(少し生っぽかったのでタレで蒸し焼きし直して)とで何とかまとまりました(^_^*)

 

 

大河ドラマ

今年の大河ドラマのガイドブックを買いました。今年は鎌倉時代の執権北条義時が主人公。歴史の中では中世が一番好きなので、一昨年の『麒麟がくる』に続いて毎週楽しみに見たいと思います^_^

若い頃の真田広之が主人公足利尊氏を演じた『太平記』の少し前の話。歴史が繋がっていることを感じます。

子育て中は録画してもとりあえず見るだけであまり印象に残らなかった大河ドラマ…今は録画をゆっくり何度も見ることができます(^^)

 

今日は終日学童アルバイト。次男の分と併せて二つお弁当を入れ7時50分に出ました。年末に続いて3日目なので、子どもたちも顔を覚えてきてくれてます。『せんせー』と呼ばれることにも照れ臭くも少し慣れ、自分のことを『せんせいなぁ』と話したりできるようになりました(^_^)

今まで外からしか見てなかった学童の中にいるのは不思議な感じです。保護者として3人とも学童にお世話になりましたが、夏休みなど、どのように一日を過ごしていたのか、どんな気持ちで過ごしていたのか、辛いこと、しんどいことはなかったか…ほとんど何も考えずにいました。何も聞いてやらずにいました。反省しきりです…

毎日決まった時間割どおりに規則正しく生活していたことは本当にありがたいことだったと改めて『感謝』です!

午前の外遊びの時間にお迎えに来られる保護者さんが数人おられることがわかりました。夜勤のお仕事だと思います。学童があって安心して働ける…本当にありがたい施策です。

今日お弁当を食べる場所をキョロキョロ探していると『せんせーここで食べて』と1年生の男の子が机のスペースを空けてくれました。

別の1年生の男の子はダムが好きで、『せんせーどんなダム見たことある?』とダムの解説書を見せながら聞いてくれて、しばしお喋りしました。

また別のちょっと落ち着きない1年生の男の子。じっとしてないので追いかけまわして『絵日記に先生のことかいてよ』というと、メガネをかけた顔を色鉛筆で茶色く塗り、『がくどうにおばさんきてくれました』と…

朝の勉強時間の前、読書時間の前、お昼寝の前、おやつの前、どこかのタイミングで絵本を読みたいなぁ(^^)…と日々思います。

 

夕方7時に終わり、スーパーでコロッケを買い、先日のお鍋の残り野菜ともやしと豚肉で八宝菜をつくり、8時前にようやく晩御飯となりました。

 

お財布事情もあって近頃は本や雑誌を買わなくなりました。以前は本当に読むのか見るのか分からないのに、いずれ読むかも、あったら見るかもと何故か手元に持っていたい気持ちが抑えられず、衝動買いをよくしました。しかも一冊目を買うとシリーズの続きを買わなければいけないような気になって、読まないだろうなと思いながら買うことも…

以前は本屋に行けば、子どもにサッカー雑誌を欲しがるまま、私も手芸雑誌、旅行雑誌をよく買いました。そして大量に古紙回収に出しました(^_^*)

断捨離の番組で、『絵本は買わないで!図書館で借りて!なければ注文して!』と図書館司書さん。確かにそうだ!家になければいけない絵本なんてない!

 

と言いながら…古本なら…買ってしまいそうです。また春の古本市を楽しみに♡

仕事始めのはずが…

去年までの35年間、1月4日は仕事始めで年始の挨拶もあり休んだことはありませんでした。今日は朝ご飯にまたお餅を焼きながら始業時間の8時半になりました。

午前中は自治会の会計のまとめをしました。前任の方に比べると…お金のやりとりは証文なし、出納帳は手書き、項目ごとのまとめは手作業…何かと手を抜いて簡略にしておきたいのは私の性分です。

 

コクーン歌舞伎『夏祭浪花鑑』をみました。主役団七は勘九郎七之助尾上松也、長三郎くんも可愛ゆく出演!

お父さんの勘三郎が主役をやった時のを見たことがあると思います。団七の欲深い義父は同じ笹野高史で歌舞伎俳優以上の怪演です。勘九郎、松也、亀蔵笹野高史、目力がすごすぎる!何度も見得を切るところもすごい!

義理、人情、お金、色恋、殺人、ごちゃ混ぜのギトギト浪花弁の重苦しい物語…でも、全くの作り話でもなし、あんなかんじの日常があったのかな。

逃げられないと悟った最後、団七と徳兵衛が追手に向かっていく場面が『明日に向かって撃て』のブッチ・キャシディーとサンダンス・キッドが廃屋から飛び出してくる場面に似ています。時代も国も全然違うのに面白いなぁ!

 

オミクロン株がじわじわと広まってきましたが、日本ではまだ検査数が少ないので判明も少ない。アメリカでは一日の感染者10万人以上、一日の死者千人以上!

思えばこの2年間にコロナのために仕事を失った人、生活が立ち行かなくなった人、心身に不調をきたした人、感染して苦しんだ人…どれだけの人がつらい思いをしたのか、してるのか…そしていつまで続くんだろう・・・

 

台所にいるとテレビから懐かしいメロディーが!高校サッカー選手権のテーマ『振り向くな君は美しい』でした!サッカーに青春をぶつけて頑張っている高校生たち…清々しい気持ちになり洗い物放り出してテレビ観戦しました♡

 

晩御飯に次男が肉じゃがを作ってくれました。ふわっとコクがあると思ったのはバターだそうです!作ってもらったお料理は美味しいなぁ♡

新年三日目

お正月は大抵いいお天気のような気がしますが今日も青空が広がって、風は冷たいけど陽射しの暖かい一日でした(^o^)

友だちとお伊勢参りに行く次男を朝早く送り出し、洗濯して、掃除して、大好きな「ポツンと一軒家」と「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」を見ながらお餅をいただきました。家には神棚もお仏壇もないので、お供えすることができないのがちょっと寂しい…

長男が起きてきて自分でバラ肉を焼いていくら丼を作って食べていました。製作作業があるのでお昼も自分で考えるとのこと…

では私はと…ウォーキングがてら2月に予定している石楠花ガールズの例会「山背古道ハイキング3回シリーズ」の1回目、城陽駅から山城青谷駅の下見に行ってみました。

今日のコースは逆向きに…山城青谷駅城陽酒造→青谷小学校→龍福寺→天満宮→大蓮寺→森山遺跡→五里五里の丘(入口)。

パイピング用の黒い布とキルト芯を買いにアルプラザに寄ったら、ホールに大太鼓を発見!30分後に和楽器集団『独楽』の演奏とのこと、もちろん待ちました!私も歩けば太鼓にあたる\(^^)/

大太鼓に締め太鼓、桶太鼓が三つ、お琴と三味線と笛!!黒地に白の染め抜き、カッコいい法被に鉢巻!和服の方も素敵!

太鼓はもちろん、三味線の演奏がすごかった(╹◡╹)獅子舞も出てきました。偶然にも日本の伝統芸能にふれることができて感激!

f:id:Hitoyasumisan:20220103143651j:image

f:id:Hitoyasumisan:20220103143711j:image

 

五里五里の丘から城陽駅までの下見は後日として、電車で一駅戻り、家に着いて遅いお昼にまたお餅(>_<)

 

帰ってから映画『最高の人生の見つけ方』を見ました。余命半年と宣告された二人、ジャック・ニコルソンモーガン・フリーマン。「奇跡を信じて医学の実験台になるか人生を楽しむか」私ならどうするかな。抗がん剤治療を選んだ父がみるみる弱っていくのはショックでした。それなら可能な限り旅行ややりたいことをする方がいいと思うけど…実際にそうなった時にどう思えるんだろう…

健康でいられるうちに「死ぬまでにやりたいこと」をリストアップするのはいいことだと思います。

 

 

新年2日

元旦の、物にあふれた(だけど悲しいかな心の満足感はない…)一日が終わりました。もらって帰った食材を使って私の実家風に田舎味噌のお雑煮をつくるも誰も食べず…もらって帰ったおせち料理の残りを食卓に並べるも売れず…飽食の今、私らの子どもの頃のようにお餅にかぶりつくことはありません。

「捨つるほど コタツに狭し おせちかな」

昨日の豪華なおせち料理のことなどもう忘れて、唐揚げやチャーハンを食べる子どもたち。身の丈に合った食べ物はあるものです。

私もお昼に何を食べようかと…お餅を減らさないともったいないという使命感?でお餅をやいてきな粉餅でいただきました。

 

「昔は年末から正月三が日はどこも閉まっていて実家に帰るしか生きる術がなかった」と職場の先輩から聞いたことがあります。今はコンビニがずっと開いていて大抵手に入るし、ネットがあれば退屈しないし、コロナ禍で帰省できなくても何とかなりそうです。良いのか悪いのか…一長一短かな…

 

自家製の干柿の残り全部使って、三色なますをまた作りました。お正月はとかく口に濃い料理が多いので口直しに良さそうです。

f:id:Hitoyasumisan:20220102113355j:image

 

特別予定もなくのんびりと午前を過ごし、録画しておいた紅白をみました。知らない歌手、グループがたくさんで歌謡界の変遷の速さにため息が…郷ひろみ坂本冬美薬師丸ひろ子石川さゆりがヒット曲を歌ったのは感動しました。中でも石川さゆりの『津軽海峡冬景色』のイントロがかかると嬉しくて懐かしくてうるうるきました。

 

紅白を見ている横で兄弟は小学校のときによく遊んだ懐かしいカードゲームをやっていました。良く覚えているものです。

一時友だちとのカードのやり取りを巡ってトラブルが続き、カードゲーム禁止令が出て箱に詰め込まれ物置にしまってあったのを見つけました。難しいルールがありついていけないけど、スマホで次々とYouTubeを見続けるより兄弟であれこれ喋りながら楽しんでいていい感じです。

 

夕方までのんびり過ごして、娘と次男と一緒に私の実家へお年玉をもらいに顔を見せに行き、鯛のほぐし身と干柿の千切りと味付けのりを母に渡してきました。

 

晩御飯は久しぶりに5人でお鍋。初めてカニのしゃぶしゃぶをしました。ブリとカキ、あと野菜いろいろ、マロニー、お豆腐、最後に雑炊。娘がいると賑やかです♪

 

Rちゃんがお迎えの時に弟くんへのお土産(木の実や葉っぱ)を探すので、わたしも実を気にするようになりました。歩きながら周りの木をキョロキョロみて、南天、くろがねもち、黒い実、青っぽい実がなっていると摘んでも良さそうな場所にあると覚えておくようになりました。

今まで全く気にしなかった木の実の可愛らしさに気付かせてくれたRちゃん、ありがとう^_^

 

 

元旦2022

朝はゆっくりめに起きて、洗濯と軽く掃除してからテレビの前に落ち着きました。全国中継のリレー番組はお正月ならではで面白い!

11時頃に徒歩10分の夫の実家へ先発しました。ローストビーフや高級ハムをスライスするとかお皿を並べるとかの雑用しかできない嫁でした。

おせち料理は大阪の某有名料理人監修三段お重と札幌グランドホテルからのお取り寄せ。

f:id:Hitoyasumisan:20220101124015j:image

 

どれも普段食べることない珍しいものばかり。見た目は色鮮やかですごく目を引くけど、味が濃く決して美味しいとはいえない高級品もあり…自分で作った三色なますが口に合って美味しかった(^_-)

少しずつつまんでいたらお腹が…というより目と舌が一杯になりました。でもまだ「お雑煮は?」「きんとんは?」「カニは?」「和菓子は?」「お酒は?」と次々に…こんな贅沢なものばかり食べてすごく後ろめたい気分になりました。

ちょっとほっこりしてたら、何が発端か義弟と義父が大喧嘩!二人とも言葉に言葉を被せてすごい状況に…そこへ夫が攻撃的に割ってはいり三つ巴の乱闘に…こんな大きな声が出るのかと思うくらい…

義父は普段から言葉が激しく…怒鳴らなくても全然解決するのに…息子夫婦や孫がいても全く気遣いナシだから、義母と二人だとどんな毎日なんだろう(>_<)義母の我慢は限界をとおに越えて無感覚になっているんだろうか?私もそんな経験があります(*_*)

年金がたくさんもらえて海外もたくさん行けたから仕方ないと言っていた義母…年金や旅行と引き換えでも、あんな汚い言葉でののしられたら私は我慢できません!

これから先に同じような日々が待っているような気がして、あな恐ろしや…

お正月そうそうみんな嫌な気分になって白けてしまったけど、けろりとしている義父。殿様気性と割り切らないといけないのかな(>_<)

 

子どもたちは同じ部屋にいられず別室でカードゲーム。私もしばし逃げ込みました。

 

お昼が終わって数時間でお雑煮、また数時間で高級お寿司。お寿司をいくつかいただいて「もうお腹いっぱいです」と断ると聞こえの悪い義母は『お口に合わなかったかしら』違うんですって!

ともあれ今年もみんな集まれて良かった!

 

お正月休みがあるからこその初売りだと思うけど、某スーパーの初売りは元旦から、しかも普段より早い9時から…

お正月の家族団欒より、お年玉でおもちゃを買わないと売り切れたらガッカリ!社員さんは大変だけど、私も元旦からスーパー開いてて便利やと思ってる一人です(^o^)