ウクレレサークル

去年の夏頃?に何とか形になってきた職場のウクレレサークル。コロナの密対策のために、屋上や卓球場など渡り歩き、ようやく会議室の使用を許されました。お世話になったYさん、Sさん(どちらも独身時代から知っている方でした)ありがとうございました!(^^)!

退職したことで3月で終わりかと寂しく思っていたけど、4月からも練習に参加できることになりました。今日は市役所で国民年金の手続きをしてから、昼休みを目指してウクレレ抱えて電車で行きました。目立たないようにと思っていましたが、やはりウクレレを持っていると目を引いてしまい、もと同僚に気付かれました。退職したのに職場に来てるってやっぱりいけないかな…(>_<)

「オーシャンゼリゼ」「切手のないおくりもの」を練習しました。

 

JR木津駅でツバメがびゅんびゅん飛んでいるのに気づきました。どこから帰ってきたのかな…これから巣作り大変だなあ…

 

帰りに平和堂に寄ろうと長池駅で降りました。改札前のベンチに座布団が敷かれています。しかも分厚い上等な「おざぶ」が… 

     f:id:Hitoyasumisan:20210406134027j:image

他の駅では見たことない心遣いです。ちょっと座って休憩をと思っても、冷たく固いベンチじゃ心まで冷え冷えします。

 

以前録画しておいた時代劇のスペシャルドラマ「柳生一族の陰謀」を見ました。ちょうどこの前、笠置を訪れた時に少し先に柳生の里があるのを思い出し、見ようと思っていました。徳川3代将軍家光と弟の家督争い。血みどろの政権争いの渦中では、お毒見役は命がけです。以前大奥を描いた番組でもお毒見をして死んだ我が子を褒めるという場面がありました。上様の身代わりになったということです。毒が入っているかもしれない食べ物を食べなくちゃいけない、それが役目だなんて…

ドラマの中で、柳生宗矩が「山城国相楽郡五村」を将軍からいただくという場面がありました。多分今でいう笠置町あたりの県境の村々だったのだと思います。

今度は笠置から柳生の里までハイキングしてみたいと思います。

 

朝通った遺跡公園の歌碑に多賀の梅を詠ったものがありました。

    f:id:Hitoyasumisan:20210406172528j:image

今でいう青谷の梅林のことだと思います。こんな昔から青谷の梅は存在し、人々に愛でられていたんだなあ。そう言えば、後醍醐天皇に従ってこの辺りを通った親王の歌にも青谷梅林を詠んだものがあったと観光パンフレットで見たことがあります。

  風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなし