年の瀬や…

『年の瀬や 水の流れと 人の身は 明日待たるる その宝船』歌舞伎『松浦の太鼓』の冒頭で交わされる連歌。12月は忠臣蔵の月!元職場で若者に『忠臣蔵知らないの!?』と言ってひんしゅくを買ったのはもう4年前(^_^*) …

今月は忠臣蔵の古い映画やドラマが放送されるので楽しみだなぁ😊

 

時代劇『武蔵坊弁慶』がいよいよクライマックスに…義経の最期は古典戦記物やドラマ、小説によって様々ですが、やはり『義経記』にあるように奥方や子どもたちとともに自害したというのがファンとしては心を打たれるし悲哀を誘います。

 

今朝のKちゃん送りの公園でドウダンツツジを撮りました。この真っ赤な、でもべったり一色でない美しさを映す人の瞳ってありがたいなぁ。

f:id:Hitoyasumisan:20231206110332j:image

f:id:Hitoyasumisan:20231206110339j:image

 

朝は小学校へ読書ボラに行き、五年一組の教室で田島征三作『だいふくもち』を読みました。民話調のお話…五年生にはどうかと思ったけど、私自身が高学年の時に担任の先生に読んでもらった昔話がすごく印象に残っていることと、今年受講した『読み聞かせ教室』のM先生が『子どもたちに何か伝えなければと気負わなくて良い』とおっしゃっていたことからこの本を選びました。床下に住んでいた大福餅に小豆をやると小餅を産み、それを売って大金持ちになったごさく…そこでやめておけば良いものを、もっと儲けたくて失敗し最後は消えてなくなってしまう…というお話。

願わくば子どもたちが、分不相応に儲けた挙句さらに欲張ったのが間違いだと思ってくれるといいのかな。

元職場の同僚の娘さんがそのクラスにいて手を振ってくれて嬉しかった(^.^)

 

次男を起こしてから近所の耳鼻科を念のため受診しました。目と聞こえの検査は🆗。おそらく耳石のためだろうと、めまいの薬2種類と頓服(トラベルミンって酔い止め?原理は一緒か…)を処方してもらいましたが『めまい体操』の話は出ませんでした。いわゆる民間療法のようです。しかし…先週のうちに薬を飲み始めてたら和太鼓フェスも茶室当番ももっと楽に過ごせたのに…

 

午後はT学童へアルバイト。昨晩急遽決まりました。市役所の担当さんが8時9時まで残業して不足人員の調整をされているので、本当に急でびっくりしたけどお受けしました。今日は全体のカバーでした。宿題→10分読書→自由遊び→外遊び→集団ドッヂ→おやつ→掃除→自由遊びの支援。その後、布巾類の洗濯にトイレ掃除。

常勤の先生のされることを手伝ったり、指示に従ったり、自分の考えで動いたことが当たりだと感じると嬉しいものです(^。^)