茶道初釜🎍

寒い被災地を思いながら7時半まで布団でゴロゴロしてしまい、朝のルーティンとアルバイトに行く次男の朝ごはんを整えて、9時頃から着付け始め10時過ぎに何とか着られました。出かける直前の次男を捕まえて帯を整えてもらいました。

辛子色の合わせにかな文字が染めてある帯で二重太鼓に結びました。慣れるにつれて多少のことは『まいっか』となるものですが、帯の形だけは何とかしたくて、タレが長い、太鼓の中がごちゃごちゃ、帯山がとんがっていたり…は見ぬふりとはいきません(^_^*) やり直しやり直し(^O^)

 

寒さ厳しく着物用のコートがほしいなぁとストールをひっかけて手をさすりながら歩くこと25分、早めに出たので随分早く着いてしまい辺りをぶらぶら時間潰し…I先生宅で初めての裏千家初釜でした(^ ^) 

f:id:Hitoyasumisan:20240108164506j:image

f:id:Hitoyasumisan:20240108164513j:image

水屋で梅昆布茶をいただき、新年のご挨拶(^.^)初めに今日初めてお会いしたKさんがお炭点前をされました。釜を外して灰や炭を足すというのも準備ではなくお点前なのだと知りました。炭の火が赤くいこっているのを見ていると何か神聖なものを感じ、天から地上に火を持ち帰った物語を思い出しました。

f:id:Hitoyasumisan:20240108164524j:image

その後、お雑煮とおせち料理をいただき、お箸の置き方を教わりました。最後にお箸をお盆に落とす音で食べ終わったことが水屋に伝わる…こういった茶道ならではの言葉のないルールが素敵です。

f:id:Hitoyasumisan:20240108164537j:image

 

食事のあと、先生がお濃茶を、小学校二年生のSちゃんがお薄をたててくださいました。厚かましくお薄をお代わりしました(*^^*) お菓子は花びら餅とかわいいお干菓子♡

f:id:Hitoyasumisan:20240108164547j:image

ゆったりほっこりとした静かな時間の流れ…戦国時代の明日をも知れない武将たちがそんな時間を大事にしたのも、茶道を習ってようやく理解できる気がします。

 

ステンドグラス用のコッパーテープを買いに車で35分、アークオアシスまで行ったのに『取り扱いナシ』😱 ステンドグラス材料売り場があり、以前は買えたし、当然今日も買えると思っていたものがないなんて予想だにしておらず、落胆しました。近隣に専門店などなくネットでは間違ったものを買ってしまいそう。ガラスも材料も高く品薄…今手元にある材料がなくなったらステンドグラスを止めるのもありかな(^_^*)

 

田原坂』続きを見ています。幕末の怒涛の倒幕開国政策、戊辰戦争、気がつけば新政府の面々は洋装に身を包み欧米を手本に急激な近代化に注力している…旧武士はつかえる殿様を奪われ忠義の心を向けるところが突然なくなった…西南戦争は起こるべくして起こったのかな。せごどんは鹿児島では神様のような存在だった…良きも悪きも、江戸→明治のゴタゴタを収めて新しい日本へ導いた人々のこと、もっと知らなくちゃいけないな(#^.^#)