ヨガと映画の一日

朝、台所のカレンダーを見ると,、ヨと書いてあるだけでした。つまり今日の予定は午前のヨガだけということです。緊急事態宣言下の雨の一日、午後に何をしようかと思案しながらヨガ教室へいきました。

ヨガでの先生の言葉…

今していることにのみ集中することの大切さを感じましょう。何もすることがなければ自分の呼吸に集中して、マインドフルネスを感じましょう。

心に響くいいお話を聞いておきながら、反対の耳からすぐ出て行ってしまい情け無い限りです。

仕事で一日中座っていたからとにかく足の筋力と柔軟性がありません。これから毎週ヨガに行ったり家でもやってみて少しでも筋力をキープしなければと思います。脚の筋力がつけば、背筋が伸び、嚥下にもつながるそうです。脚⇒嚥下?体は繋がっているんだと改めて思いました。

 

午後に、ハリウッドらしいアクション映画「48時間」を見ました。ビバリーヒルズコップのエディ・マーフィー出世作だそうです。

映画の最初に「不適切な表現があるが製作者の意図を重んじそのまま放送する」とのテロップ。「また出た!」最初に出ると気になって楽しみが半減してしまいます。

映画を見て文化とか習慣の違いの面白いことに気付くことがあります。

例えば、ポケットからくしゃくしゃの紙幣を出してそのまま人に渡すような場面がよくあります。アメリカの人はだいたいポケットに直に入れてるみたいで、財布にきちんと伸ばしてしまっている日本人とはお金に対する考えも違います。

それと、警察にしろ犯人にしろバンバンと銃をぶっ放して人が撃たれるシーンはどこまで現実かわからないけど、ちょっと衝撃的です。西部劇じゃあるまいし(>_<)

 

もう一つ、イングリット・ バーグマン、ユル・ブリナー共演の「追想」をみました。原題は「アナスタシア」で中身はロシア革命で滅んだロマノフ家の娘アナスタシアが生きていたかも知れないというミステリー。邦題の「追想」というのはいまいちピンときません。

人々のお金や地位に対する欲望とそれぞれの感情とが絡み合う面白い映画でした。とうとう真実はわからないままだったけど落ち着くところに落ち着いたかんじでした。一応ハッピーエンド!(^^)!

イングリット・バーグマンの美しさと皇族のきらびやかな服飾や宝飾品、調度品…どれひとつとってもため息がでるかんじです。

ロマノフ王朝時代の上流階級の生活を容易に想像できます。でも革命が起こるということは、一般民衆は貧しく虐げられていたのだろうと思います。王家が莫大な財産で世界中から美術工芸品を集めたからこそ、きちんと保存されてきたのは事実で、壮絶で悲しい歴史の上に私たちは有名な絵画や彫刻を見る事が出来るわけです。

 

 

車で通りかかった建設中の新名神高速道路。日に日に少しずつ着実に完成に近づいています。でもコロナ禍の今、「道路を作っている場合じゃないでしょ」と言いたい。こういう緊急性のないお金をコロナ対策に使わないと、日本は破産するのじゃないかと心配です。

     f:id:Hitoyasumisan:20210427224649j:image

 

ファミリーサポート初活動

今朝はひんやりした気持ちいい朝でした。また朝から書道用具を出して初めての墨画に取り組みました。薄墨を筆に含ませ、筆先にだけ濃墨をつけて筆を寝かせて書くと濃淡がうまく出る・・・はずなんですが(^^;) 

 

               f:id:Hitoyasumisan:20210427091950j:image

誰にでもかけます(>_<)。これくらいの段階だと、何が上手か下手かわかりません。自分で「書けた」と思ったらかけたことになる…完全に自己満足の世界だと思います。

もっと上級になってカラー顔料を使って絵手紙風に景色や建物を書くとなると、上手下手がはっきりしてくると思います。そこまで行くにはまだ何年もかかりそうです。何年も続けられるかな…

 

平日の3時頃に外を歩いていると、下校していく小学生を見かけます。考えてみると、子どもたち3人とも家で「お帰り」と迎えてやったことはほぼなかったな…

行き違いで娘が小学校から帰ってきてしまい、誰もいないし鍵も開かないので泣いていたら、近所のお宅に助けてもらったことがありました。

家で待っていておやつを用意するとか、宿題を見てやるとか、もっといろいろ面倒見てやりたかったけど・・・仕方ない。選んだ道です。でした。

その分、仕事を辞めた今、下の二人にはゆったり接することが出来ていると思います。朝ご飯を一緒に用意したり、出かける子どもを玄関に見送ったり、いってらっしゃいとおかえりが言えたりすることは、大したことではないけど、母親としての幸せを感じる時です。家にいる時、別々の部屋で別々のことをしながら、同じ屋根の下にいる安心感があります。大学生なのであまり干渉してはいけないと思いつつ、反応をみながら過保護をやっているかんじです。

 

午後は遠くのポスト、遠くのATM、また駅周辺の住宅街をぶらぶら…そして4時半に保育園へRちゃんのお迎えにいきました。初めてのファミリーサポート活動です。1回会っただけだから、びっくりして大泣きしてしまったけど、だっこで園の外にでると、ご機嫌直しておしゃべりしてくれました。

危なそうなところはだっこしながら、ゆっくり20分くらい歩いて習い事へ無事送り届けることができてほっとしました。

久しぶりにだっこしたり、小さい手をつないで歩いたりして嬉しかったけど、責任は重大、ひとりでウォーキングしている時よりかなり注意して歩きました。花屋の前でおじさんが声かけてくださり、普段なら素通りのところ、Rちゃんのおかげでお喋りできて嬉しかったです。

 

務めをはたし家に帰るとまた土いじり。芝桜2ポットとかずら2ポットをブロック塀の穴に植え込みました。外回りを掃除し、道路に出っ張った枝を剪定しました。多肉植物をまたいくつか寄せ植えにしてみました。みかんの花が咲いていました。いつかみかんが成るかなあ。

しょうぶ、イキシアが一番良い時です。 

f:id:Hitoyasumisan:20210427224258j:image   f:id:Hitoyasumisan:20210427224312j:image

3時のおやつ

朝から書道用具をだして、4月課題の清書をしました。今年度、これまでの毛筆とかな文字に加えてちょっと欲張って墨画を申し込みました。毛筆とかなは何とか提出できそうですが、墨画は難しいです。水を混ぜて濃淡の墨液を作り、筆の根元には薄墨、穂先には濃墨をつけてさぁ~っと書くかんじです。

時間は十分あるので、毛筆とかなもこれまでより難しい題材に挑戦しようと意気込んでいましたが、4月はかなの題材でひとつだけ初挑戦しただけにとどまりました。5月にはまたひとつ新しいのをやってみようと思います。

 

炊飯器でチーズケーキを作ったのが美味しかったのと、賞味期限間近のホットケーキの粉があったので、クラシルで検索して、紅茶ケーキを作ってみました。紅茶を煮出して加えるのではなく、ティーバッグのリーフをそのまま入れるところが面白かったです。リーフがざらつくことはなく、お茶の葉を粉々にしたものや、コーヒーでも同じようにできそうです。

 

 

f:id:Hitoyasumisan:20210424214344j:image  f:id:Hitoyasumisan:20210425125113j:image

 

ずっと家にいてはいけないと、市役所へ固定資産税を支払いに行き(納税通知書を紛失)、自治会の入金をして、またぶらぶらとよそのお宅の庭見物に遠回りして帰りました。つるバラがアーチのように繁っているお家、きんかんが鈴なりのお家、色とりどりのサフィニア(多分)が植わった木のコンテナで花道をつくっているお家などなど…

自宅のガレージでガーデ二ング関係のお店をやっているお家があり、苗ポットの並べ方や庭雑貨の置き方などいい感じでした。

 

同期入社のCちゃんからもらったカップとお皿を使って、これも退職時にTさんからいただいた『いつも笑顔で生きていこうよッ』の紅茶を甘めのミルクティーで入れ、朝焼いた紅茶ケーキとで3時のおやつにしました。

お仕事中のCちゃん、Tさんはじめ職場の皆さんごめんなさい(^^;)。出来れば、ほっとするような午後のひとときがありますように…

 

台所のカレンダーに「教室2回目」と書いてるので何やったかなと記憶をたどると、エコポート長谷山の着物⇒鞄リメイク教室の2回目だと思い出しました。だけど、2回目は落選でした。緊急事態宣言で中止になっているだろうし、1回目に当選して良かったです!

 

 

布細工で小さい柿をたくさん作りました。麻紐に結わえて干し柿みたいな飾り物にしようと思っています。茎の部分は、フラワー用針金を茶色に塗ってさらに茶色のマスキングテープで巻いて作りました。柿の中には、家に繁っているローズマリー(10年くらい前に子どもの同級生のおばあちゃんから一枝いただいたのが今では…)の葉っぱを乾燥させて入れたのですが、「言われてみれば…」かすかに香りがします。

 

    f:id:Hitoyasumisan:20210426162457j:image

 

 

メダカの引越し

去年の5月頃に職場のIさんにメダカ何匹かと、卵のついた水草をもらい睡蓮鉢に入れておいたら卵がかえりました。目をこらしてやっと見えるくらいの小さいメダカがチョロチョロしてるなぁと思ってたらあっという間に大きくなって、今は家の睡蓮鉢5つ総動員でたぶん100匹近くいると思います。水がぬるま湯のようになる夏には仕事から帰って水道水のシャワーをかけると、喜んでいるのかすいすい泳いでいました。氷点下の冬にはたたいても割れない1cmもある氷の下でじっと生きていたメダカたち。

たくさんになったら自然の摂理で減るらしいです。増えたからと川に逃がすのは厳禁とIさんから教わりました。

水質を保つらしい石を敷いて、ホテイアオイを浮かべていましたが、温かくなってから水を半分替えてもすぐに藻か何かが繁殖して緑色になってしまいます。

それで今日は、1つの鉢を空にして洗い、2日間陽に当てた水を入れ、メダカのお引越しをしました。

 

f:id:Hitoyasumisan:20210425131826j:image    f:id:Hitoyasumisan:20210425131844j:plain    

空いたバケツにまた水をくんでおいて2日後に一鉢、また2日後に一鉢と引越しが続きます。

 

すごく嬉しい出来事が一回あるよりも、小さい楽しみが続いている方がいいと思います。メダカの水換えや、庭仕事もそんな感じです。

 

今日から緊急事態宣言始まり、今日行く予定だった石楠花ガールズの例会(吉田山から銀閣寺方面ハイキング)が中止になりました。連休中に楽しみにしていた宇治植物公園ヨガと、コミセンでのつまみ細工教室も中止になりました。参加するだけの私は「そうですか。残念ですがわかりました」で済むけど、主催の方は大変だと思います。全員に連絡したり、お金の払い戻しの対応したり…何よりせっかく企画されたのに無理やり中止にしなければならない、つらいだろうと思います。

 

国民のほとんどが疑問と諦めにうつうつと過ごすGWになりそうです。

午後に行く予定だったポケットマルシェin城陽も中止になっていました。

手作り雑貨や食べ物などたくさんのブースが出るはずだったし、ステージ発表もあるようで、太鼓やウクレレで出られないか偵察かねて見たかったのに残念至極です。

悪天候なら仕方なく諦めもつくけど、こんな申し分ないお天気なのに(>_<)

 

 

 

今日だめなら明日できる

在職中は土日に片づかなかったことは次の土日に持ち越しになり、また次の土日にとなって結局なかなか片付かず、気持ちがもやもやしていました。(最近は家族との調整に時間がかかり諦めてしまうことも多くなっていました)

退職後は今日出来なかったことが明日又は明後日にできるから、毎日が継続している感じがします。

 

近くの茶問屋さんの「お茶摘みさん募集」のチラシ。一度やってみたいなと思っています。期間限定で、多分出来高に応じて支払われると思うので、競争しなくていいし…私にはぴったりのアルバイト。煎茶道を習ってることもあり、お茶の収穫について実地に勉強するのはいいことだと思います。

    f:id:Hitoyasumisan:20210420152753j:image

 

自治会の総会がありました。コロナのため書面議決ということで、すんなり承認されるかと思いきや、細かいことをあれこれという人がいて皆苦笑の域でした(^^;)

用意して行ったお金や書類はちゃんと各組長さんに渡せたし、最初の難関無事突破しました。

 

ほとんど歩かなかった今日…自治会の総会終わってからウォーキングに出ました。夜にウォーキングする時は、ジュースかアイスで次男を用心棒に雇います。

彼は彼で嫌々ではなく、ヘッドホンでラップを聴きノリノリで誰はばかることなく踊りながら後ろを歩いてきます。彼にとって至福の時間のひとつです。

これがまさにWin Win!

しかし、ニット帽の上からパーカーの帽子を目深に被った彼、パトカーでも通ったら職質ものだとは思います。

ドラッグストアで重い買い物をしてもさっと持ってくれる優しい次男です。

今日もあれこれと…

明日の自治会総会にむけていろいろ作業してから銀行へいきました。

ATMで硬貨を出すのは初めてで何だか感動しました。両替機を使ったのも初めてでちゃんと千円札10枚出てきてほっとしました。

 

お昼まで庭でごそごそ…きゅうりのネットを100円で設置し、雑草に養分を取られないようまた草引き。クリスマスローズに陽が当たるようになりました。来年は花が咲くかなぁ(#^^#)

 

午後は煎茶のお稽古にいきました。道中嬉しいことがありました。本社勤めの若かりし頃お世話になったMさんが、家の外にでておられたので思わず声をかけました。長男が赤ちゃんの頃に一度おじゃましたことがありお家は知っていたのですが、なかなかお訪ねすることができませんでした。再会できて超happy(#^^#)。しかもMさんが直前までお話しされてた方は、一緒に煎茶を習っているWさんだったので、お稽古の時に話題にしたら、先生もMさんを良く知っておられ、網の目のようなご縁を感じました。

 

お稽古会場で、ミニチュアのお道具をお床に飾ってくださいました。 

    f:id:Hitoyasumisan:20210423171740j:image

5月末に人前でお点前することになり、そのお稽古をしました。在職中はバタバタして同じようにお稽古はしながら気持ちが満たされてなかったことがわかります。今は納得してお稽古を終えられるのでとても嬉しいです。

帰りに宇治市の某コーナンに行きました。他のどのホームセンターより園芸コーナーが充実しています。カラフルな花々が満開で、そこにいるだけで心踊るようなかんじです。それで…またまた買ってしまいました(*^^)v。箱を無料でもらいましたので、袋代5円節約しました!(^^)!

    f:id:Hitoyasumisan:20210423172141j:image

 

鹿児島のお友だちから、黒酢の壺が果てしなく並んでる写真が届きました。すごい数です!鹿児島県霧島市は温暖な気候と美味しい地下水に恵まれ、いいお米が育つそうです。

酢は健康に良いので何度かリンゴ酢やパイン酢を買いましたが、飲むのをつい忘れて習慣がつかないうちに賞味期限切れになってしまいました。また買ってみて、毎日飲めるよう何か工夫してみようと思います。朝のルーティンに入れ込むのもありかな。

    f:id:Hitoyasumisan:20210422200625j:image

 

3回目の緊急事態宣言が出ることになり、日曜日の山行が中止になりました(T_T)。お茶摘みのこの季節に城陽の美味しい玉露とお菓子をPRしようと思ってたのですが…お菓子は松屋さんの「旅籠」。抹茶あんのお饅頭です。  

     f:id:Hitoyasumisan:20210423172438j:image

城陽市では全公共施設が閉鎖になるとか…図書館に本を借りに行くのもダメなんだそうです。宣言は明後日からなので、明日中にたくさん借りておこうと思います。

五里五里の里

地域のコミセンで開催された「多肉植物の寄せ植え教室」に参加しました。

初めに容器を選びました。マグカップ型やバケツ型、コンテナ型、材質も陶製、鉄製、木製といろいろ用意してくださってました。次に小さい多肉植物を3鉢選びました。いざとなるとなかなか決められず、選んでからも、どうも落ち着かない感じがしました。

多肉植物には腐葉土のような水持ちのよい土は適さないそうです(知らなかった)。

家で植え替えするときは市販の「花の土」を使ったけれど、水はけの良い多肉植物用の土がいいとのことなので、少しずつまた植え替えて行こうと思います。 

     f:id:Hitoyasumisan:20210422174114j:image

在職中は平日のこういう催しには参加したことがありませんでした。いろんな手作り教室を企画されていて、興味のあるのは全部参加したいくらいです。

帰りのJR山城青谷駅で「ポイ捨て禁止」が「ホイ捨て禁止」になってました。誰か削ったのかな(#^^#)

     f:id:Hitoyasumisan:20210410132115j:image

買い物がてら長池に寄って、車だといつも素通りしていた道標を見に行きました。

 f:id:Hitoyasumisan:20210409225550j:image       f:id:Hitoyasumisan:20210420152926j:image

北向きの面には是北京都街道  新田、伏見、京都へ何里、長池駅。南向きの面には、奈良街道  玉水、木津、奈良へ何里とあります。長池は京都から五里、奈良へ五里、ちょうど中間で、五里五里の里と呼ばれています。

この碑に名前のある三宅安兵衞という人は、自分の遺産で京都のあちこちに道標を立てることを息子に託したそうです。中村武生さんだったか大学の先生が三宅安兵衛の道標のフィールドワークをされていましたが、参加はできませんでした。

長池には街道沿いで昔旅籠をやっていた松屋さんがあります。

    f:id:Hitoyasumisan:20210416125033j:image

近くには大蓮寺があり、南方の島から戻るときに髪の毛のなかにサツマイモの苗を隠して、この地に伝えたと言われる島利兵衛さんのお墓があります。墓石はサツマイモの形をしてます。

 

 

晩御飯にブリの照り焼きを作りましたが、長男に習って片栗粉をまぶしてみました。味も良く染み、ぱさぱさ感もなくなって美味しかったです。料理は一手間が大事だと今更ながら思うこの頃です。